今年もいよいよ小学校の運動会が近づいてきました、
春先に運動会を開催する学校も増えてきましたが、我が小学校は、昔ながらの10月の開催です。
9月半ば過ぎから運動会の練習が始まりました。
娘はダンスで、DA PUMPのUSAを踊るとかで張り切っています。
学校の先生も振り付けとか教えるのが大変ですねー。
授業もやりながら運動会の指導です。
おまけに9月は前期の終了なので、
通知表もつけないといけません。
子供の行ってる学校は、朝の6時に出勤している先生もいます。
学校の先生のサービス残業はかなり多いと聞きますが、先生の負担を減らすためにも運動会とか、行事はもっと簡素化していけばよいのにと思います。
運動会などは、徒競走、玉入れ、リレー綱引き、騎馬戦とか単純な競技だけでいいのではないかと。
pta競技もいりません。
あと、平日の午前中開催とかにして、
見に行きたい人だけ見ればいいのではないかと思います。
土日に仕事の人もいっぱいいるので
運動会に合わせて会社を休むこともないかと。
お昼のお弁当作るのも大変です。
これからは、学校の先生の負担を減らす方向に持っていかないと、先生のなり手がいなくなってしまうのではないか?と思います。
公務員だから、9時から5時が基本的に勤務時間だと思いますが、
担任持ってて、5時に帰る先生なんてあんまりいないかと。
今まではサービス残業が多すぎです。
残業代をきちんと払うかしないと法律違反ですね。
最近はブラック企業問題をテレビとかで取り扱っていますが、なんで先生のサービス残業もやらないのかと思います。
先生がサービス残業するのが当たり前だからでしょうか?
ただ学校の先生もよいと思われるところがあります。
1.給食を食べるから昼飯代がかからない?と思われる。本当にそうか分かりません。
2.車通勤できてしかも駐車料金がかからない。
3.夏休みがある。春休み、冬休みも
先生も休みではないかと思いますが。
くらいかと。
うるさい保護者対応とか、
全くやる気のない生徒対応
体罰NGとか考えると
本当に子供が好き、教えるのが好き、学校の先生になりたいって人がやってるのだと思います。
学校の先生に協力して応援して盛り上げていこうと思います。